レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです!
余った野菜を使い切れずにムダにしてしまった経験はありませんか?
半端に余った野菜をそのまま冷蔵庫に入れたら気づいた頃にはシナシナに…なんてことを経験したことがある人は結構いるのではないでしょうか。
そこで、「余った野菜のムダなし使い切り術」をご紹介します!
ポイントはたった3つだけ。これさえ覚えて入れば、食材をムダにすることなくおいしく使い切ることができますよ。
余った野菜をムダなく使い切る3つのポイント
1.余った野菜はひとつにまとめる
カゴやタッパーなどにひとつにまとめて保存すると、余っていることを見逃したり、忘れたりすることによって野菜をダメにしてしまうのを防げます。
2.すぐに使わない野菜は冷凍する
すぐに使わない野菜は、料理に使いやすい大きさに切り分けて保存袋に入れて冷凍します。3〜4週間を目安に料理に使えばおいしく食べられます。
3.余った野菜はスープかカレーで消費!
余った野菜だけで料理を作るとイマイチ味が決まらない…という人は、余った野菜で作る料理を決めてしまうと、使い道に悩まずにすみます。
おすすめは、スープ(もしくは味噌汁)とカレー。これなら失敗の心配がありません。
顆粒スープの素とカレールウをストックしておくだけで余り野菜だけでもおいしい1品が作れます。
まとめ
余った野菜をムダなく使い切る3つのポイントをご紹介しました。
3つのポイントを意識するだけで野菜をムダにすることがきっと減るはず!野菜が余ったときにぜひ参考にしてみませんか。
【食材検索が便利!】 LINE@で更新情報をお届けします!
お届け内容はコチラ
レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです!