• ブロッコリーを茹でるのちょっと待って! 栄養を効果的にとるなら「蒸す」が正解

レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです!

 

こんにちは、管理栄養士の五十嵐ゆかり(@igarashi_yukari)です。

「知ってお得な栄養学」をお届けします!

 

さっそくですが、今回はブロッコリーのお話。

ブロッコリーを食べる時、どう調理しますか?

茹でて食べるのが一般的ですが、実は、これでは栄養素やうまみがお湯に流れ出てしまいます。

 

それならどう調理するといい?と思った人へ。

栄養素を効果的にとるなら、「蒸す」のがおすすめです。

蒸す調理ならお湯に栄養素が流出しないため、栄養素の損失を減らすことができるんです。

 

でも蒸し器やせいろはないし、、という人には、「フライパン蒸し」がおすすめ!

 

フライパンで野菜を蒸す方法

用意するのはこちら!

フライパン、フタ、アルミホイル、水80mlです。

フライパンに水を注ぎ入れ、

アルミホイルをしきます。

ブロッコリーを並べ(あればお好みの野菜もOK!)、

フタをして中火で火が通るまで蒸したら完成です!

 

おすすめの「ブロッコリー しかないとき」のレシピ

しかない料理天国でご紹介している「ブロッコリーしかないとき」のレシピです。

ブロッコリーアヒージョ

めんつゆやみそと一緒に煮たブロッコリーはうまみたっぷりで病みつきの味です。

 

まとめ

ブロッコリーの栄養素を効果的にとる方法をご紹介しました!

「茹でる」ではなく「蒸す」調理で栄養素を無駄なくとりませんか。

 

LINE@で更新情報をお届けします!

友だち追加

レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです!

 

 

五十嵐 ゆかり管理栄養士・料理研究家

「ラク早ごはん」をモットーに、簡単時短でヘルシーな作り置きを中心としたレシピを提案。

食の企画、レシピ・商品開発、執筆、動画制作、テレビ出演、イベント出演、インフォマーシャル出演、講演、料理教室、食品企業のレシピサイト制作やホームページ制作のディレクションなど、多方面で活動中。

著書に『食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖』や『発酵いらずのちぎりパン』、『塩レモンでつくる基本のおかず』など。